奄美の海の生物たち
奄美群島の貝
奄美群島は貝類の宝庫
地球上に棲む貝の種類はおよそ11万種類。そのうち日本産が1万種のなかで、奄美近海種は約3,000種ともいわれている。
日本列島の南岸には黒潮暖流が流れていて、沖縄・奄美は黒潮の強い影響を受けるため、奄美以南は熱帯海域とされている。この海域には熱帯性魚類とともに熱帯性貝類も多く生息する。
解説/重田弘雄(1935−2020 元奄美の自然を考える会)
遺跡から出土する貝たち
奄美群島の環礁でよく観察できるイモガイは約50種類ほどだが、遺跡から出土するのはアンボンクロザメガイが最も重宝がられていたようだ。
縄文時代併行期の遺跡からは、オオツタノハガイ、オオべッコウガサガイ、タカラガイ、シャコガイ、ヤコウガイ、ゴホウラガイなどが出土、これらは装飾品として貝文化を発展させ、九州産の黒曜石などとの交易品としても注目されている。
弥生時代併行期には、腕輪に利用したゴホウラガイやイモガイなどが主流。力を誇示する威信財としての利用が考えられる。
ヤコウガイは奄美大島のマツノト遺跡やフワガネク遺跡などで大量に出土しているが、中国大陸や日本との交易品として利用されたのではないかと注目されている。
解説/中山清美(1951-2016 元奄美市博物館館長)
写真/奄美市歴史民俗資料館